59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-16 令和5年度特別会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-16

保険者数は引き続き減少傾向にあるものの1人当たり所得は前年に比べ若干上がってきており、さらには令和5年度も財政健全化計画に基づく国民健康保険税率等改定を行ったため増額となりました。  同じページ中段、目2退職保険者等国民健康保険税については、令和5年度以降も繰上げ受給の共済退職者の被保険者が発生する可能性があるため、科目存置としております。  

武蔵村山市議会 2023-02-27 02月27日-01号

出産育児一時金の額の改定当たりましては、令和4年12月12日付で武蔵村山市国民健康保険運営協議会に対し、令和5年度国民健康保険税率等及び出産育児一時金の改定についてを諮問し、令和5年2月7日付で子育て世帯の負担を軽減するため、出産育児一時金の支給額現行の42万円から8万円増額し、50万円とすることが妥当であるとの答申をいただいたところであり、この答申を踏まえ、条例改正するものでございます。 

日野市議会 2022-12-15 令和4年第4回定例会(第7日) 本文 開催日: 2022-12-15

この議案は、国保財政健全化計画赤字削減解消計画)に基づき、国民健康保険税率等を見直すものです。  なお、本条例令和5年4月1日から施行するものです。  主な質疑といたしましては、1、26市中の順位だと額はどのくらいの差があるのか。2、ここ2年の国の税収と市の税収はどのくらいか。3、改めて被保険者からの声は聞いているのか、聞いていないのか。  

日野市議会 2022-12-12 令和4年民生文教委員会 本文 開催日: 2022-12-12

この制度改革によって、国の財政支援策の拡充が図られたことと併せて、国民健康保険特別会計での法定繰入分一般会計からの繰入金で運用している保険者には、赤字解消していくことが求められるようになったため、日野市も国保財政健全化計画に基づき、令和5年度の国民健康保険税率等改定を行うものと認識をしております。  

日野市議会 2022-03-10 令和4年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2022-03-10

議案は、国保財政健全化計画赤字削減解消計画)に基づき、国民健康保険税率等を見直すものであります。  あわせて、民法の一部を改正する法律及び全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律公布に伴い、所要の改正を行うものであります。  本条例は、公布の日から施行をするものであります。  

武蔵村山市議会 2022-02-28 02月28日-01号

初めに、1の国民健康保険税率等改正についてでございますが、改正案税率等による試算では、1人当たり平均調定額で2756円、率では3.40%の引上げでございます。内容でございますが、国民健康保険税基礎医療)分につきまして、所得割率及び均等割額を引き上げるものでございます。 次に、2の収入別影響額でございますが、税率等改定案に伴う影響額収入別に6パターン試算したものでございます。

武蔵村山市議会 2020-12-03 12月03日-18号

本市の国保財政健全化計画におきましては、国民健康保険税率等改定のほか、医療費適正化に向けた施策、また収納率向上策3つ基本方針により赤字削減解消に取り組んでいるところであり、現時点ではこの国保財政健全化計画が策定されている以上、令和3年度予算編成方針を踏まえまして、現行国保財政健全化計画に基づき対応していくことになるものと考えております。 

武蔵村山市議会 2020-06-12 06月12日-07号

令和2年度国民健康保険税率等につきましては、令和2年第1回市議会定例会において条例改正の議決をいただき、また低所得者に対する均等割軽減措置拡大等につきましても、本定例会専決処分の承認をいただいたところでございます。 このたびの新型コロナウイルス感染症影響により収入が減少した世帯につきましては、新たに減免制度を設けることとしていることから、令和2年度の税率等を見直す考えはございません。 

稲城市議会 2020-03-12 令和2年第1回定例会(第4号) 本文 開催日: 2020-03-12

(9)、国民健康保険税率等改定を行い、持続可能で健全な制度運営を図るとのことですが、低所得者層への対策についてはどのような状況なのか、伺います。  第2章、「人と文化を育むふれあいのあるまちづくり」。  (1)、市内小中学校に導入する出退勤管理システムについては、多忙な教員の働き方改革につながります。

羽村市議会 2020-02-21 令和2年第2回議会運営委員会 本文 2020-02-21

主な内容といたしまして、国民健康保険税率等改定になりますが、基礎課税額所得割額が5.54パーセントを5.82パーセントに、均等割額が2万4400円を2万5000円に、後期高齢者支援金等につきましては、所得割額が2.09パーセントを2.20パーセントに、均等割額が1万300円を1万500円に、介護納付金につきましては、所得割額が1.87パーセントを1.99パーセントに、均等割額が1万2000円を1

青梅市議会 2019-03-25 03月25日-21号

また、保険者努力支援制度により得られる交付金事業費納付金の財源となり、国民健康保険税率等の抑制につながることから、既に策定した財政健全化計画を検証の上見直しを行いながら、赤字繰入れの解消に向け適切に取り組んでまいります。 ○議長(久保富弘) みねざき議員。 ◆第5番(みねざき拓実) 社会保障制度充実について、3回目の質問をします。 

狛江市議会 2019-03-15 平成31年予算特別委員会 本文 開催日: 2019-03-15

1点目が国民健康保険税の適正な賦課徴収率向上,これについては国民健康保険税率等の検討,また国民健康保険税徴収率向上。  2点目の重点取り組みとしては医療費適正化。これの取り組みは,被保険者資格管理適正化レセプト点検等,調査の充実。そしてジェネリック医薬品に関する情報提供,この3つ取り組み医療費適正化として重点取り組みとして行ってまいりました。  

武蔵村山市議会 2019-02-27 02月27日-01号

まず、1、国民健康保険税率等改正についてでございますが、1人当たり平均調増額では2154円、平均改定率では2.65%の引き上げでございます。内容でございますが、国民健康保険税基礎分につきましては、所得割率及び均等割額を引き上げるとともに、介護納付金分均等割額を引き下げるものでございます。なお後期支援金分につきましては、改正は行いません。